実業家としても活動するSKY-HI(日高光啓)さんが、2020年に立ち上げた音楽レーベル「BMSG」。
彼の掲げる「才能を殺さないために」という理念のもと、次世代を担うアーティストたちが続々と誕生しています。
これまでにプロデュースしたボーイズグループは「BE:FIRST」と「MAZZEL」の2組。
さらに2025年6月からは、次なる新グループを選ぶ新オーディション『THE LAST PIECE』がスタートしました!
この記事では、これまでに誕生したグループの特徴と結成エピソード、そして現在進行中の最新プロジェクトまでをわかりやすくまとめます。
▼▼こちらも読むと、ますます魅力が分かります!

BE:FIRST|“常にトップ”を目指す第1号グループ

BE:FIRST(ビーファースト)は、2021年に放送されたオーディション番組『THE FIRST』を通じて誕生した7人組のボーイズグループ。
プレデビュー曲「Shining One」は配信チャートを席巻し、正式デビュー前から大きな話題を集めました。
メンバープロフィール(BE:FIRST)
名前 | 生年月日 | 出身地 | 特徴・役割 |
---|---|---|---|
Sota | 2001年1月18日 | 神奈川県 | 世界大会優勝経験ありのトップダンサー。振付師としても活躍。 |
Shunto | 2003年9月1日 | 愛知県 | 表情豊かなボーカルが武器。繊細な歌声が魅力。 |
Manato | 2001年4月29日 | 福岡県 | 正確な歌唱と丁寧な表現力。ダンスも安定感抜群。 |
Ryuhei | 2006年11月7日 | 愛知県 | 最年少ながら圧倒的表現力。成熟した雰囲気が印象的。 |
Junon | 1998年5月23日 | 東京都 | ハイトーンボイスの実力派。元バンドボーカル出身。 |
Ryoki | 1999年4月26日 | 愛知県 | カリスマ性が光るオールラウンダー。俳優経験もあり。 |
Leo | 1998年9月8日 | 東京都 | グループのまとめ役。リーダーシップと温かさが魅力。 |
※なお、メンバーのRyokiさんは2025年7月5日のワールドツアーをもって、一定期間の活動休止を発表しており、BE:FIRSTは現在6人体制での活動も行っています。
SKY-HIが私財1億円を投じてオーディションを開催!
テレビ局主導ではなく、SKY-HIさんが自ら立ち上げた完全自主プロジェクト『THE FIRST』。
「お金よりも想い」を重視し、参加者の個性や人柄を深く見つめる審査スタイルが話題に。
アイドルらしさより“本物志向”を求める層からも厚い支持を受けました。
プレデビュー曲「Shining One」がいきなり大ヒット!
BE:FIRSTはデビュー前から音楽番組に登場し、楽曲「Shining One」はYouTubeで1000万再生を突破。
サブスクランキングでも上位を記録し、その存在感を一気に世に知らしめました。
「BE:FIRST」という名前に込められた想い
SKY-HIさんは、グループ名に特別な意味を込めています。
上り詰める、だけど蹴落とさない
— SKY-HI (@SkyHidaka) September 17, 2021
媚びない、だけど誰も否定しない
自分である、だから人を愛する
BE:FIRSTのテーマであり、BMSGの社訓でもありますね。 https://t.co/g021FrFycj
BE:FIRSTは、誰かを蹴落とすためのナンバーワンではなく、それぞれの“オンリーワン”が、自信と誇りを持って“ナンバーワン”を目指すグループ。
みんながオンリーワンである時代だからこそ「自分たちがナンバーワンである」と自信を持って言える人たちも必要だと思っていました。
出典:クイック・ジャパン・ウェブ
オーディション中からメンバー同士が支え合い、成長し合う姿に、多くの視聴者が心を打たれました。
その姿勢は、オーディション『THE FIRST』の中でも一貫していて、仲間の成長を支えたり、真剣に涙を流しながら自分の言葉で想いを伝えたり──そんな姿に多くの視聴者が心を打たれました。
BE:FIRSTは、そんなSKY-HIさんの“信念”と“未来への希望”を背負って誕生した、BMSGの第一号グループなんです。

オーディション当時から毎週テレビで見守っていた人にとっては、成長していく姿そのものが魅力で、気づけばファンになっていた…という方も多いのではないでしょうか。
MAZZEL|“迷い”も“情熱”もすべて武器に


MAZZEL(マゼル)は、BMSGが手がける第2のボーイズグループ。
2022年に公開されたドキュメンタリー型オーディション『MISSION×2』を経て、2023年にデビューしました。
メンバープロフィール(MAZZEL)
名前 | 生年月日 | 出身地 | 特徴・役割 |
---|---|---|---|
TAKUTO | 1998年10月28日 | 東京都 | パワフルなダンスと明るいキャラで人気の最年長。表現力と安定感が武器。 |
KAIRYU | 2000年10月22日 | 兵庫県 | 感情を込めた歌声が魅力の実力派ボーカル。経験値の高さも光る。 |
EIKI | 2001年12月6日 | 愛知県 | 柔らかくしなやかなダンスが印象的。感性豊かなパフォーマー。 |
SEITO | 2001年12月26日 | 兵庫県 | クールな佇まいと熱い心をあわせ持つラッパー。 |
RAN | 2002年8月23日 | 熊本県 | 表情豊かな表現力と高いアイドル性をあわせ持つ。 |
HAYATO | 2005年1月1日 | 東京都 | ダンス・ボーカルともに安定感抜群。ストイックな努力家。 |
NAOYA | 2003年4月28日 | 兵庫県 | チームのムードメーカー的存在。人懐っこさと芯の強さをあわせ持つ。 |
RYUKI | 2004年10月4日 | 福岡県 | センター的存在感でパフォーマンス全体を引き締める要。 |
BMSGの“育成型オーディション”で誕生!
『MISSION×2』では、既存トレーニーと新規参加者が合流し、切磋琢磨しながらグループとして成長。
スキルはもちろん、仲間との向き合い方や人間性を問う内容が話題となり、オーディション番組として高い評価を受けました。
デビュー曲「Vivid」が鮮烈な印象を残す!
2023年5月のデビュー曲「Vivid」は、MAZZELらしい情熱とエネルギーに満ちた一曲。
MVやステージパフォーマンスも好評で、グループとしての世界観を一気に広げるきっかけとなりました。
グループ名「MAZZEL」に込められた想い
MAZZELという名前には、ヘブライ語で「幸運」を意味するmazelと、「迷宮(maze)」「情熱(zeal)」という言葉を掛け合わせた意味が込められています。
人生というものは、彼らがデビュー前に経験した通り、悩んだり迷ったりする「迷路」みたいなもの。けれども、必ず「出口」はある。その「出口」に向けて情熱を燃やし、「幸福」をつかみとって人々に渡していくグループになるという意志を込めています。
出典:日経クロストレンド
真っ直ぐなだけじゃない、“迷いながらでも前へ進む強さ”が、今の時代の共感を呼び、MAZZELは“等身大のエネルギー”を届けるグループとして注目を集めています。



前回の挑戦者たちが再び舞台に立つ姿に、胸が熱くなった人も多かったはず。緊張感のなかで交わる“再挑戦”と“新しい出会い”が、MAZZELの物語をより特別なものにしてくれました!
THE LAST PIECE|最新オーディションが2025年6月スタート


現在、BMSGでは新たなグループ発掘のためのオーディション 『THE LAST PIECE』 を開催中です。
「夢を諦めかけた10代へ、最後のひとかけら(=PIECE)を届けたい」という想いから始まったこの企画は、まさに“最後の希望”をかけた挑戦の場。
- スタート日:2025年6月27日(YouTube/TBS『THE TIME,』で放送)
- 応募条件:2025年1月31日時点で19歳以下の男性
審査では、歌やダンスのスキルはもちろん、表現力やチームワーク、そして“夢を叶えたいという覚悟”も問われます。
初回配信の課題曲には、SKY-HIさん自身が手がけた新曲「At The Last」が起用され、挑戦者たちの熱い思いとぶつかり合う姿にすでに多くの反響が集まっています。
SNSでは「#誰がラストピースになるか」がトレンド入りするなど、すでに注目度は抜群!
未来のスター候補たちの成長をリアルタイムで追える、貴重なプロジェクトです。



BE:FIRST、MAZZELに続く次のグループがどんなチームになるのか…『THE LAST PIECE』から生まれる新たな物語、今から楽しみで仕方ありません!
まとめ
SKY-HIさんがこれまでにプロデュースしてきたグループは、以下のとおりです。
- BE:FIRST(2021年デビュー)
→ オーディション『THE FIRST』から誕生した7人組。国内外で活躍中!
- MAZZEL(2023年デビュー)
→ オーディション『MISSION×2』から誕生した8人組。フェス出演など話題多数。
- THE LAST PIECE(2025年オーディション中)
→ 次なる才能を探す“最後のピース”として進行中の最新プロジェクト。
夢を信じ、努力し、挑戦する若者たちの姿が胸を打つSKY-HIさんのオーディションシリーズ。
これから誕生する“第3のグループ”が、どんな化学反応を起こしてくれるのか――。
ぜひ注目して見守っていきましょう!
▼▼こちらも読むと、ますます魅力が分かります!


コメント