野村康太は元高校バスケ部副主将!きっかけ・ポジション・実績を総まとめ!

野村康太アイキャッチ3

俳優・モデルとして活躍中の野村康太さん

整った顔立ちと身長184cmという抜群のスタイルで注目を集めていますね。

そんな野村康太さん、実は高校時代には、全国大会に出場するほどの実力を持つバスケットボール選手だったことをご存知ですか?

言われてみれば納得…という感じではありますが、その高身長を活かし、バスケ部で鍛え上げた青春時代は、今の堂々とした存在感にもつながっているのかもしれません。

この記事では、野村康太さんがバスケを始めたきっかけや、強豪校での活躍、驚くべき成績までを詳しくご紹介します。

目次

野村康太がバスケを始めたきっかけ

nomurakouta

野村康太さんがバスケットボールを始めたのは、小学6年生のとき

兄のバスケの試合を観戦したことがきっかけで、「かっこいい!自分もやってみたい」と感じたそうです。

兄のバスケの試合を見に行ったら、すごくカッコよくて。当時、僕は小学校6年生で175センチあったから、それも活かせると思った。

出典:Bezzy

すでにその頃の身長は175cmほど。

小学生としてはかなりの高身長で、バスケットボールとの相性も抜群でした。

また当時は、周囲から「バスケをやってるとモテるらしいよ」と聞かされたこともあり、野村康太さんは“人気者になりたい!”という想いも後押しになったと、笑いながら明かしています。

何より、「バスケをやっている子は人気者になれる」という噂を信じたのが、一番の理由です(笑)。

出典:Bezzy

こうして中学、高校とバスケに本格的に取り組むことになります。

バスケを始めたきっかけも、現在モデルとして活躍している兄・野村大貴さんの背中。

気づけば、同じモデルというフィールドに立ち、今では俳優としても自身の道を歩み始めています。

もちろん最終的な決定は、野村康太さん自身の強い意志ですが、やはり“身近な憧れ”としての兄の存在は、自然で大きな影響を与えていたのかもしれませんね。

兄弟という存在は、身近でありながら“ちょっと先を行くロールモデル”でもあるので、影響を受けやすいんですね。

野村康太の前橋育英高校での活躍と成績

nomurakouta

高校は、群馬県の強豪・前橋育英高校へ進学

強豪校の前橋育英高でバスケットボール選手だった時のもので、ユニホーム姿で真剣な表情を見せている。

出典:スポーツ報知

バスケットボール部に所属し、寮生活で毎日練習に明け暮れるバスケ漬けの生活を送っていました。

背番号「8」スモールフォワードとして活躍

野村康太さんの背番号は「8」、ポジションは「スモールフォワード(SF)」

3ポイントシュートや守備力に定評があり、試合では冷静なプレーでチームに貢献していたといいます。

出典:J SPORTS選手名鑑2021「関東選手権代表1 男子 前橋育英高等学校(群馬県)」

副キャプテンとして支えた裏方タイプ

また、副キャプテンも務めていた野村康太さんですが、意外にも裏方タイプだったとのこと。

高校では副キャプテンを務めていましたが、まとめ役とかではなくて、ディフェンスに徹したり、人一倍声出しを頑張ったり、わりと裏方タイプでした。

出典:JUNON TV

地道なプレーと存在感でチームに欠かせない存在だったことがうかがえます。

スタメンとして全国大会にも出場

高校3年時には、スターティングメンバー(スタメン)として全国大会に出場し、以下のような輝かしい成績を収めています。

高校3年時の成績
  • インターハイ2021(7月):全国ベスト8
  • ウインターカップ2021(12月):全国ベスト16
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次