YouTuberとして若い世代を中心に人気のひまひまさん。
元気で明るいキャラクターが魅力ですが、実は学生時代から英語が得意で、英検にも積極的にチャレンジしてきた努力家でもあります。
中学3年で英検準2級を取得し、高校2年生では見事に英検2級にも合格!
英語力を磨きながら勉強法や受験の様子をYouTubeで発信し、同世代のファンからも注目を集めています。
この記事では、ひまひまさんの英検合格までの道のりや、実際に取り入れていた勉強法について、詳しく紹介していきます。


中3で準2級、高2で2級合格!ひまひまの英検歴

ひまひまさんは、英語が得意な教科で、学校の成績でも好成績を収めていたそうです。
中学生のときから教科の中で英語が1番好きで、中3の時と高校でも成績「5」を取ってしまうというひまひま。
出典:ひまひまチャンネル
英語への関心は中学生の頃から高く、中学3年生のときにすでに英検準2級を取得。
その後も英語学習を続け、2024年7月27日、高校2年生のときに英検2級に合格したことを、自身のYouTubeで報告しました。
英検2級は、大学受験や海外進学でも評価される資格のひとつで、高校生が合格するにはかなりの準備と実力が求められます。
級 | 合格目安 | 推奨目安 |
---|---|---|
準2級 | 高校上級程度 | 日常的な話題について、概要を捉えたり、情報や自身の考えを基本的な語句を用いながら伝えることができる。 |
2級 | 高校卒業程度 | 社会的な話題について、文章や話の展開を把握しながら概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを展開を考えながら詳細に伝えることができる。 |
一般的には高校3年生〜大学生で受験する人が多いため、高2での合格は「少し早いペース」での合格といえるでしょう。
中3で準2級、高2で2級と、順調なステップアップを重ねてきたひまひまさん。
その背景には、しっかりとした目標と勉強法、そして継続力がありました。

同世代の中でも一歩リードした英語力は、夢に向かって努力を重ねてきた証ですね。感心します!
ひまひま流・英検合格のための勉強法とは?


ひまひまさんは、自身のYouTubeチャンネルで英検の勉強法や試験当日の様子、ルーティンなどを詳しく紹介しています。
ここでは、その中でも特に効果的だったと語るポイントをご紹介します。
単語力の徹底強化!「でる順パス単」で対策
「単語が絶対に必須」と強調しているひまひまさん。
英検対策の中心に据えていたのが、単語帳「でる順パス単」シリーズの活用です。


頻出単語がA・B・Cの3ランクに分かれており、「まずはAとBを完璧に」と語っています。
Cランクは時間に余裕があればチェックする程度にとどめ、まずはよく出る単語をしっかり覚えることが合格への近道だとしています。
単語力がなければリーディングもリスニングも伸びづらいため、語彙の習得は最優先にしていたそうです。
過去問で出題形式に慣れる
英検公式の過去問や問題集も、ひまひまさんは積極的に取り入れていました。
特に「問題形式に慣れること」が重要だと考えており、「必ず過去問はやっておくべき!」と強く推奨しています。
時間配分や出題傾向をつかんでおくことで、試験本番でも落ち着いて臨めたと語っています。
文法の先取り&基礎の見直しも大切に
「英検は学校でまだ習っていない内容も出るから、文法はやって損なし」と語るひまひまさん。
未習の文法や、忘れかけていた基礎文法を自分で確認・習得することで、問題を解く自信にもつながったといいます。
文法の理解が深まることで、英作文や長文読解でもスムーズに対応できたようです。
アプリでスキマ時間を有効活用
ひまひまさんは、日常的にタブレットを使って英語ニュースを読み、それを音声でも聴くという学習方法を実践していました。
この方法により、リーディングとリスニングを同時に強化でき、効率的な学習ができているとのことです。
また、わからない単語はアプリに登録し、あとで復習する習慣も取り入れていました。
スマホやタブレットを活用するスタイルは、忙しい学生にとっても取り入れやすく、とても参考になりますね。
二次試験対策も万全に
英検2級では、面接形式の二次試験があるため、スピーキングの準備も欠かせません。
ひまひまさんは、問題集の付属音声でリスニングを強化するだけでなく、オンライン英会話で実践的な練習も行っていました。
さらに、YouTubeで「英検2級二次試験の質問集チャンネル」を視聴し、出題されやすいパターンに慣れるよう意識していたそうです。
面接官とのやりとりをイメージしながら、表現や答え方を考える時間を持つことで、より自信を持って試験に臨めたのではないでしょうか。
計画的な勉強スケジュールを意識
ひまひまさんは、本格的な対策は試験のおよそ1か月前から始めることが多いようですが、理想はできるだけ早く取りかかることと話しています。
直前に焦らずに済むよう、日ごろから少しずつ積み重ねておくことが、合格へのポイントだと語っています。
ひまひまさんの勉強法は、特別な方法ではなく、「基本を大切に、着実に積み重ねる」ことの大切さを教えてくれます。
誰でも真似しやすく、自分にもできそう!と思えるような等身大の取り組みが、同世代から支持される理由のひとつかもしれませんね。



「コツコツ×基本重視」の姿勢が、視聴者にとっても親しみやすく、実践しやすいポイントですよね!
モチベーションの源は「英語が好き」という気持ち


ひまひまさんがここまで英語学習を継続できた背景には、「英語が好き」という、シンプルだけど強い気持ちがあります。
好きなことだからこそ、自然と継続して勉強に取り組むことができているのです。
さらに、将来は英語系の大学に進学したいという明確な目標もあり、英検の勉強にも熱心に取り組んでいます。
こうした目標があることで、日々のモチベーションを高く保つことができているのでしょう。
英検への挑戦はその延長線上にあり、「得意なことをもっと伸ばしたい」「目標に向かって努力したい」という意志が、ひまひまさんの学習を支えていました。
また、YouTubeを通じて勉強風景や学習方法を公開し、視聴者と学びを共有することも、モチベーションアップの工夫になっているのかもしれません。



「好き」という気持ちを原動力に、目標に向かって努力を続ける姿に、多くの人が勇気づけられるのではないでしょうか。
まとめ
ひまひまさんは、英語が好きという気持ちを原動力に、英検にも前向きにチャレンジしてきました。
- 中学3年生で英検準2級に合格(高校上級レベル)
- 高校2年生で英検2級に合格(高校卒業レベル)
- 勉強法は「でる順パス単」「過去問」「文法の先取り」など基本重視のスタイル
- タブレットやアプリを活用してリスニング・単語学習を効率化
- 二次試験対策にはオンライン英会話やYouTube動画を活用
- モチベーションの源は、「英語が好き」という気持ちと将来の進学目標
特別な方法ではなく、日々の積み重ねを大切にしている姿は、多くの学生にとって共感できるポイントです。
「コツコツと続けることの大切さ」や「好きなことを伸ばす姿勢」に励まされた方もいるのではないでしょうか。
英語をもっと好きになりたい人や、英検に挑戦したいと考えている人にとって、ひまひまさんの取り組みは、きっと背中を押してくれるはずです。
ひまひまさんが、目標をかなえる姿をぜひ見届けたいですね!
それでは、ありがとうございました!




コメント