原田葵のアナウンス力は?評価と課題・エース候補としての現在地を解説!

原田葵アイキャッチ3

元欅坂46の人気メンバーとして活躍し、2023年にフジテレビへアナウンサーとして入社した原田葵さん

入社早々『めざましテレビ』や『ぽかぽか』などの主要番組に起用され、「フジの次世代エース」として注目を集めています。

今回は、そんな原田葵アナのアナウンス力の評価を、業界関係者の声・視聴者の反応・本人の発言などから徹底リサーチ

原田葵さんの現在地と、今後アナウンサーとしてどこまで成長していけるのかを探っていきます。

▼▼こちらも読むと、ますます魅力が分かります!

目次

原田葵のアナウンス力は?親しみやすさと表現力で高評価!

haradaaoi

原田葵さんがまず評価されているのは、親しみやすさと自然体な雰囲気です。

さらに、アイドル時代に培った表現力の高さも、アナウンサーとしての大きな武器となっています。

自然体のトークと華やかな存在感

入社わずか2ヶ月半で『めざましテレビ』にデビューし、視聴者の前に登場した原田葵さん。

「フジテレビらしい明るく元気なキャラクター」で、朝の顔として自然体なトークが好評を得ています。

アナウンサーに求められる“親しみやすさ”と、“画面映えする存在感”の両方を備えた存在です。

実際、テレビ業界でも彼女のキャラクター性には一定の評価が寄せられており、週刊誌『デイリー新潮』では次のように紹介されています。

奇麗でかわいいだけでなく、親しみやすさのあることがフジの王道アナの特徴。その点、原田アナはいかにもフジらしい女子アナだといえます。

出典:デイリー新潮

視聴者としても、「朝から原田アナの笑顔を見ると元気が出る」と感じている方は多いのではないでしょうか。

アナウンススクールで培った即戦力

原田葵さんは大学在学中、アナウンサースクールにも通い、学生時代からアナウンサーとしての準備を重ねてきました。

23年もフジテレビに元櫻坂46メンバーの原田葵さん(23)が入社していますが、彼女は法政大学とアナウンサースクールのWスクール通いをしていたことで知られています。

出典:ピンズバ

本人も、「基礎も何もないところからのスタートだったので、発声から練習した」と語っており、土台から着実にスキルを積み重ねてきたことがうかがえます。

この“準備力”や“真面目さ”が、現在のアナウンス力にもつながっているのでしょう。

アイドル出身ならではの“強み”が武器に

原田葵さんの大きな強みは、やはりアイドル出身者ならではの現場力と表現力です。

  • 場の空気を読む力
  • 表情や声の抑揚で感情を伝える力
  • 緊張しにくく、カメラ慣れしている点
  • SNSや番組での“自然体な会話力”

これらのスキルは、アナウンサーの仕事にそのまま活きており、即戦力として期待される理由のひとつになっています。

何より“場慣れ”している。早いうちに看板番組やバラエティ番組のサブMCなどを務める可能性もあると思います。

出典:NEWSポストセブン

また、法政大学を卒業し、学業とアイドル活動を両立していたことも、努力家としての印象を後押ししています。

視聴者の声にもポジティブな反応

入社当時は緊張が見られたものの、持ち前の明るさや表現力、そして地道な努力により、徐々にアナウンス力が向上しているという声も多く聞かれます。

中学生の頃からアイドルとして活動してきた原田葵さんだからこそ、努力と根性には自信があるはず。
そうした経験が、アナウンサーとしての土台になっているのかもしれませんね。

原田葵のアナウンス技術は課題あり?指摘と成長の兆し

haradaaoi

一方で、アナウンサーとしての技術面においては課題も残るとされている原田葵さん。

爽やかな笑顔や存在感では群を抜いているものの、原稿読みや語彙表現などの“基礎力”には、厳しい意見も見られます。

技術面では課題も多い

業界関係者やメディアでも、技術面の向上が今後の鍵だと語られています。

彼女はアナウンスの技術面ではまだまだ。看板アナになるためには、単なるアイドル要素だけではなく、技術に裏打ちされたアナウンス力が必要です

出典:デイリー新潮

視聴者の前では自然体で落ち着いた印象ですが、入社1年目は思うように話せず、涙を流すこともあったそう。

その際に、フジテレビの三宅正治エグゼクティブアナウンサーからかけられた言葉を、今でも大切にしているといいます。

「練習では自分が一番下手だと思え 本番では自分が一番上手だと思え」

出典:日刊スポーツ

失敗と向き合いながら、先輩アナウンサーからのアドバイスを受けつつ、少しずつ力をつけてきた原田葵さん。

ニュースや原稿を読んでいくうちに自分の足りないところに気づいたり、『こう読む方がいいんだな』という感覚を掴んだりしていくものだから、何回もトライアンドエラーをするしかないよ

出典:B.L.T

入社3年目を迎えた今、着実な成長とともに、さらなる技術の進化に期待がかかります。

アナウンサーとして痛恨の読み間違いも…

2024年3月、「オダイバ恐竜博覧会2024」のオープニングセレモニーで司会を務めた際、「何卒(なにとぞ)」を「なにそつ」と読み間違えるという場面が話題となりました。

あしたから始まる博覧会をPRする際に「何卒」を読み間違え、「皆さまのお力添えを“なにそつ”よろしくお願いいたします」とうっかりミス。

出典:デイリー

この場面では、会場にいた当時のフジテレビ・港浩一社長からもその場で直接指摘が入ったと報じられています。

原田葵さんは後日、「反省して、ちゃんと見直しました、漢字」と素直にコメント。

ミスをきちんと受け止め、次に活かそうとする姿勢に、彼女の誠実な人柄がにじみ出ていました。

しかし、同年10月には、バラエティ番組『呼び出し先生タナカ SP』に出演した際にも、「加須市(かぞし)」を「かすし」、「派出所(はしゅつじょ)」を「はでしょ」と読むなどの読み間違いも。

バラエティ番組の企画内とはいえ、アナウンサーという立場上、視聴者の印象に残る場面となりました。

こうした経験を糧に、正確な読みや語彙の習得にも一層の努力が期待されます。

一部視聴者からの厳しい声と、本人の自覚

SNS上では、アナウンス力についてやや厳しい意見も見られます。

ただし、本人もこれらの課題を自覚しており、「原稿読みの安定感」「語彙力」「落ち着き・余裕」といった点を改善すべく、日々努力を重ねていることが複数のインタビューからも明らかです。

これまでにも何度か“壁”にぶつかってきた原田葵さん。

まだ技術面での課題は残るものの、持ち前の真面目さと行動力があれば、きっとさらなる飛躍が見られるはず。

“フジテレビの顔”へ――その階段を一歩ずつ着実に上っている段階と言えるでしょう。

失敗してもなお、周囲のアドバイスを素直に受け入れ、自らの努力で乗り越えてきた姿勢は、多くのファンの信頼につながっていますね。

原田葵の現在地と今後の可能性

haradaaoi

現在の原田葵さんのアナウンサーとしての評価は、大きく以下のように集約されます。

親しみやすさ・自然体のトーク力・明るい雰囲気・表現力

原稿読み・語彙力・安定感

アナウンス技術の面は、アナウンサーとしての基礎に直結する重要な要素であり、現時点で“即戦力のエース候補”と呼ぶには、やや物足りない部分も否めません。

成長を感じさせる場面も増加中

とはいえ、原田葵さんは2023年入社組で、まだ入社3年目の若手アナウンサー

キャリアの浅さを考慮すれば、「これから磨かれていく段階」と捉える声も多く、成長を見守る雰囲気も広がっています。

SNSでも、アナウンス技術の向上に対しては前向きな反応が増加中です。

こうした声からも、視聴者が彼女の“今の実力”だけでなく“今後の伸びしろ”にも期待を寄せていることがうかがえます。

活躍の幅が広がる中での存在感

現在の原田葵さんは、『めざましテレビ』をはじめとする情報番組にとどまらず、スポーツ番組やバラエティ番組の進行など、多岐にわたるジャンルで起用されています。

アイドル出身ならではの親しみやすさと表現力に加え、実務の経験を重ねてきたことで、より“番組をまわせる存在”へと成長しつつある印象です。

“看板アナ”への道をひた走る存在に

入社から2年余りでここまで幅広く活躍している原田葵さんは、まさに“フジテレビが本気で育てている人材”の一人。

その歩みは着実で、地に足のついた成長ぶりに、視聴者も安心感を覚えているのではないでしょうか。

課題を自覚し、努力を惜しまない姿勢があるからこそ、「今後のフジテレビを背負っていく存在」としての期待が自然と高まります。

まさに、“エース候補”という言葉がぴったりですね!

まとめ

元アイドルという華やかな経歴を持ちながら、アナウンサーとして地道な努力を重ねる原田葵さん。

その姿勢は視聴者や業界関係者からも注目されており、彼女の“今”と“これから”に多くの期待が寄せられています。

✅ 評価されているポイント

  • 自然体で親しみやすいキャラクター
  • 表情や声の抑揚を活かした高い表現力
  • アイドル経験を活かした場慣れと対応力
  • 真面目で努力家な人柄

 

⚠️ 課題とされているポイント

  • 原稿読みの安定感や滑舌
  • 語彙力・読みの正確さ
  • 場面に応じた落ち着いた進行力

これらの課題は、アナウンサーとしては軽視できないものではあるものの、本人が強く自覚し、改善に向けて日々努力している点が何よりも印象的です。

ニュースやスポーツ、バラエティなど出演ジャンルが広がる中で、着実に経験を重ねている原田葵さん。

“すでに完成されたアナウンサー”ではなく、まさに“育ちゆくエース候補”という今の立ち位置だからこそ、応援したくなる存在なのではないでしょうか。

これから、どんな“言葉”と“表現”で視聴者に届けてくれるのか――

原田葵アナのさらなる成長と飛躍に、引き続き注目していきたいですね。

それでは、ありがとうございました!

▼▼こちらも読むと、ますます魅力が分かります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次